実は、コンサルタントは「ふるさと納税」が好きな人が多いということを知ってますでしょうか?
おそらく、高収入がゆえに、節税や投資といったことを調べる人が多いためと思います。
また、お金の話が好きな人が多く、飲み会の場とかでも自然にそのような知識を得られやすいことも理由の一つだと思っています。
ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。ふるさと納税の寄付金は税金の還付・控除が受けられます。
手続きをすると、最終的な実質自己負担額は2,000円(※)のみ!
さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。
※寄付金額が、控除上限額の範囲を超えると、超えた分に近い金額の負担が必要になります(超えた分については寄付金控除が適用されます)
さとふるHPより引用
もちろん、私も毎年十数万円の寄付をするくらいのふるさと納税マニアです。
そこで、今回はふるさと納税マニアの私がおすすめの返礼品などを紹介していきたいと思います。
是非参考にしていただければと思います。
目次
1.ふるさと納税のおすすめサイト
まず、いくつかあるふるさと納税のサイトのうち、どこがおススメかをお伝えしたいと思います。
結論から申し上げますと、「さとふる」と「楽天ふるさと納税」がおすすめになります。それぞれについて紹介したいと思います。
1-1.さとふる


『さとふる』は、ソフトバンクグループが運営している会社で、CMもよく出ているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ふるさと納税に関するアンケートで、「認知度」「利用率」「利用意向」「会員登録率」でNo1を獲得しており、ふるさと納税サイトの最大手です。
『さとふる』のメリットとして、私が挙げたいのは下記4点です。
- さとふるが配送管理をしており、返礼品の発送が早い
- レビューが多く、失敗をしにくい
- 専用サイトが使いやすい
- PayPayで支払うと3%が戻ってくるキャンペーンなどがある
私がふるさと納税を始めてから現在に至るまで利用しており、これといった不満はありません。初めてふるさと納税をやる人には是非おすすめしたいです。
1-2.楽天ふるさと納税
『楽天ふるさと納税』の最大のメリットは楽天ポイントが貯まるという点です。
通常は寄付金額の1%が貯まる仕組みになっていますが、色々な条件を合わせることで、最大31%になることもあります。
そもそも、ふるさと納税自体がかなりお得な仕組みにも関わらず、楽天ポイントまで貯まるという一石二鳥な仕組みです。
楽天ポイントをよく貯めている人にとっては、『楽天ふるさと納税』がベストの選択肢になると思います。
2.おすすめの返礼品(食べ物編)
では、ここからはおすすめの返礼品を紹介していきたいと思います。


1位:【北海道根室市】根室産いくらの醤油漬け
1位はこちらのいくらです。いくらに関しては、妻の好物ということもあり、何度もリピートしております。
いくらは、ロシア産が多いのですが、こちらの返礼品は国産です。
もちろん、ロシア産も美味しいのですが、粒の大きさが小さいため、個人的には粒が大きい国産のほうが満足感が高いです。
是非試してみてください!
2位:【佐賀県嬉野市】佐賀牛A5しゃぶしゃぶすき焼き用
佐賀牛はサシがさらっとしていて、高級感がありつつもくどくなり過ぎないので、好きな牛肉ブランドの一つです。
こちらの牛肉はA5ランクということもあり、非常に美味しいので、是非食べてみていただきたいと思います。
3位:【静岡県吉田市】国産うなぎ蒲焼・2尾セット
国産うなぎを食べられる機会は減ってしまいましたが、ふるさと納税ならお店よりもずっと安く食べることが可能です。
しかし、うなぎは焼き方を失敗すると、美味しくないです。色々と試した結果、下記の調理方法が、初心者でも失敗しにくい最もオススメな方法です。是非試してみてください。
- 凍ったままの状態で、沸騰したお湯でパックごと温める(6~8分)
- パックからうなぎを取り出し、うなぎに付いているタレをしっかりと洗い流す
- フライパンで弱火にして、表裏に少し焦げ目がつくまで焼き上げる
上記の手順であれば、失敗せずに美味しいうなぎを作ることが出来ると思います。
最大のポイントは、②のタレをしっかりと洗い流すという点です。
冷凍うなぎに最初からついているタレは、見た目を良くするためだけについており、味や感触を悪くしています。
特に、うなぎのふわふわ感が無くなり、ブヨブヨ感が増すため、絶対にタレは取り除いた方が良いと思います。
これは国産も海外産も関係なく、冷凍うなぎについているタレ全てに当てはまります。あのタレはデメリットしかありません。
また、タレが付いていると、フライパンで焼くときに焦げやすくなるので、そういう意味でもしっかりと洗い流すようにしましょう。
3.おすすめの返礼品(スイーツ編)


1位:【山形県上山市】かみのやまシュー6個

寄付金額が3,000円と安かったので試しに申し込んでみたのですが、非常に美味しくてビックリしました。
シュー生地はクッキーみたいにサクサクな部分と、よくあるシュークリームのようなふわふわな部分があって、2つの触感が楽しめました。
クリーム部分もとても美味しく、シュークリームとしての完成度がとても高いと感じました。3,000円ととても安い寄付金額なので、何度もリピートしたい返礼品です。
ちなみに、クリームが凍ったまま食べると、シューアイスのようになり、そちらもおすすめです。
4.おすすめの返礼品(タオル編)


1位:【大阪府忠岡町】泉州産バスタオル4枚セット
個人的にはバスタオルは返礼品として非常におすすめです。やっぱり新しいタオルは気持ちが良いですからね。
タオルはこちらの返礼品しか頼んだことは無いのですが、厚さはほどよく、吸水性もとても良いのに4枚もついているので、とても満足しています。
『あとさらし』製法で、とても清潔なのでおろしたてのタオルでも利用できる点も気に入っています。
なお、こちらの製品を作っている谷野政毛織株式会社さんのメッセージが入っていましたので、紹介します。
時下の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は’忠岡町ふるさと納税’におきまして、寄付金に対する記念品として弊社の製品をお選びいただきまして誠にありがとうございました。
弊社は’日本一小さな町忠岡町’で操業しております、小さな毛布工場です。日本製の毛布の90%以上の生産は、ここ大阪は泉州地域でされております。今回お届けさせていただきました商品は、弊社のオリジナル商品であり、一工場として、本当に作りたいものを作った商品であります。
弊社としましては、日本一小さな町から、大きな世界へと羽ばたく物づくりを目指しております。
この度、弊社製品をお選びいただきました皆様のご期待にそえるよう、MADE IN JAPAN・一番の毛布づくりの誇りをもって、今後も精進し、生産活動をおこなっていきたいと思います。
今後とも、弊社製品を宜しくお願いします。
以上、略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。
谷野政毛織株式会社より
2位:【愛媛県今治市】やさしいガーゼ バスタオル
こちらはタオルで有名な今治産のタオルです。
寄付金額10,000円に対して1枚のみのため、少し割高ですが、その分、質は非常に高いです。
生地はやや薄手ですが、吸水性がとても高く、肌触りもとても良いところが気に入っています。
私は中厚手くらいのものが好きなので、2位とさせていただきましたが、薄いタオルが好みの人はこちらの方が良いと思います。
【まとめ】ふるさと納税は絶対にやった方がよい
ふるさと納税をもしまだやったことが無い人がいたら、絶対にやることをおすすめします。
特に納税額が多い人ほど、その分控除上限額も大きくなるので、2,000円を負担するだけでかなり多くの返礼品を受け取ることが可能です。
是非、一度試してみてください。