日本のIT人材は2020年で約36万人、2030年には約79万人不足すると言われている。
これはITの需要が拡大する一方で、それに伴ったIT人材が育たないことが要因の一つとされる。
2020年からプログラミング教育が小学校で必修化となるが、それによる効果がどれほどかは現時点では不明である。
上記から、現時点で最も効率的にプログラミングを学べる手段は、専門のスクールに通うことである。
そこで、今回は現役ITコンサルタントの私が本当におすすめ出来るプログラミングスクールを紹介する。
目次
1.TECH CAMP(エンジニア転職)

まず、最初に紹介したいのはTECH CAMPである。
TECH CAMPは、プログラミング未経験の人でもエンジニアに転職できることが売りのプログラミングスクールである。
受講スタイル | 通学型 |
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
料金 | ①648,000円 ②848,000円 |
期間 | ①10週間 ②6ヶ月 |
TECH CAMP(エンジニア転職)の特徴
TECH CAMP(エンジニア転職)の特徴としては、以下が挙げられる。
- 14日間の無条件返金保証あり
- 専属のコーチが付く
- 転職支援のサポートがある
- 年齢制限がない
TECH CAMPはその質の高さから転職成功率99%を誇っており、本気でエンジニアを目指したい人におすすめのスクールである。
転職できなければ、全額返金とも謳っていることから、単にプログラミングを習得するだけでなく、その後のキャリアプランも含めてサポートしてくれるのが心強い。
TECH CAMP(エンジニア転職)の料金
当然、これだけのサービスのため、料金はそれなりに高い。
短期集中スタイル(10週間)と夜間・休日スタイル(6ヶ月)でそれぞれ料金は異なる。
短期集中スタイル
一括料金:648,000円(税抜き)

夜間・休日スタイル
一括料金:848,000円(税抜)

分割での支払いも可能なため、エンジニアに転職した後に少しずつ返していくことも可能である。
TECH CAPM(エンジニア転職)をおすすめしたい人
TECH CAMPは本気でITエンジニアに転職したいという人におすすめのプログラミングスクールである。
TECH CAMPの最大のメリットはITエンジニアへの転職まで支援してくれる点のため、教養としてのプログラミングを習得したいだけの人にはおすすめ出来ない。
しかし、ITエンジニアの道を進むと決めた人には是非おすすめしたい。
まずは、無料の相談をしてみよう
TECH CAMP(エンジニア転職)が気になる人はまずは「無料カウンセリング」かを受けることをおすすめする。
もし、ここで気が進まなければ止めれば良いし、入会後も14日間は無条件で返金保証もある。
迷っているのであれば、まずは説明を聞いてみるのが良いだろう。
無料カウンセリングはこちらから↓

2.TECH CAMP(プログラミング教養)

TECH CAMP(プログラミング教養)は、TECH CAMP(エンジニア転職)と同じ運営会社だが、位置づけが異なる。具体的には下記の通りだ。
● エンジニア転職:エンジニアに転職したい人向け。
● プログラミング教養:プログラミング知識によりキャリアアップしたい人向け。
つまり、TECH CAMP(プログラミング教養)は、プログラミングの知識を身に付けることで、エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたい人や副業でプログラミングをするような人向けである。
エンジニアに転職したい人向けではないため、その点は注意しよう。学習時間もやや少なめになっている。
TECH CAMP(プログラミング教養)の特徴
TECH CAMP(プログラミング教養)の特徴としては、以下が挙げられる。
- 月額制でコンテンツが全て学び放題
- 教室とオンライン両方での学習が可能
- 教育専用のメンターが付く
TECH CAMP(プログラミング教養)の料金
TECH CAMP(プログラミング教養)は、月額19,800円でコンテンツが学習し放題で、教室も利用可能のため、かなり安価と言える。
ただし、入会費用が198,000円かかるため、その点は注意が必要だ。

まずは無料のオンライン説明会を受けてみよう
TECH CAMP(プログラミング教養)が気になる方はまず、無料のオンライン説明会を受けるのが必須となる。
自分自身が学習を続けられるかどうかが明確になるため、是非一度受けてみると良い。下記のバナーから申し込みが可能である。
無料オンライン説明会はこちらから↓

3.TECH ACADEDMY

さて、続いて紹介したいサービスが、TECH ACADEMYである。
TECH ACADEMYもTECH CAMPと同じく、転職保証が付いたプログラミングスクールであるが、最も異なる点としては、オンラインで完結するという点である。
TECH ACADEMYの特徴
TECH ACADEMYの特徴は以下の通りである。
- パーソナルメンターからマンツーマンのサポートが受けられる
- チャットサポートでは、随時質問が出来る
- 回数無制限でレビューを受けられる
- 転職保証のコースがある
TECH ACADEMYは、オンライン完結型のため、自分で管理して学習が出来る人におすすめのプログラミングスクールである。
現役のエンジニアがメンターとして、マンツーマンでサポートが受けられるので、実践で使える技術を身に付けることも出来ることもメリットの一つである。
TECH ACADEMYの料金
TECH ACADEMYはオンライン完結型ということもあり、スクール型よりは安価な価格設定となっている。
コースによって異なるが、最も安いプランで109,000円から受講可能となっている。入会金などがかからない分、他スクールよりも安く挑戦できる。

なお、コースの例は以下の通りである。
- Webアプリケーション
- Java
- フロントエンド
- iPhoneアプリ
- ブロックチェーン
- Python
- AI
- 動画編集
上記以外にも多くのコースが用意されているので、気になる方は見て欲しい。
まずは、無料体験から始めよう
TECH ACADEMYの特徴や料金を説明したが、システムが自分に合うかどうか分からない方もいるだろう。
そこで、まずは無料体験から始めることをおすすめしたい。少し始めてみて、自分に合わなければ止めれば良い。
下記のバナーから無料体験が申込出来るので、是非見ていただければと思う。
無料体験はこちらから↓

4.DMM WEB CAMP

次に紹介するのは、DMM WEB CAMPである。
大手インターネットサービス会社のDMM.COMが運営するプログラミングスクールである。
DMM WEB CAMPの特徴
DMM WEB CAMPの特徴は以下の通りである。
- チーム開発など、実務に近い実践的なカリキュラム
- 教室へは通い放題で、自分に合ったペースで進めることが出来る
- 転職成功までキャリアサポートが伴走する
- 転職できなかったら全額返金保証
- 専門実践教育訓練給付金により最大560,000円のキャッシュバックが可能
DMM WEB CAMPは、チーム開発などや教室通い放題などが特徴である。
また、転職保証が20代までということから、実践に近い環境で学びたい20代の人におすすめのプログラミングスクールである。
DMM WEB CAMPの料金
DMM WEB CAMPの料金は以下の通りである。
「通常」と「専門技術講座」の2パターンが用意されている。

また、専門実践教育訓練給付金制度の対象となっているため、該当する人はかなり安価に受講することが可能になっている。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度。
専門実践教育訓練給付金制度の詳細は、厚生労働省のホームページを確認いただきたい。
まずは無料カウンセリングから受けてみよう
DMM WEB CAMPもまずは無料カウンセリングから受けてみることをおすすめする。
やはり自分に合っているかどうかは、スクールの人に聞いてみないことには分からないからだ。
下記のバナーから無料カウンセリングを申し込めるので、是非確認してみて欲しい。
無料カウンセリングはこちらから↓

【まとめ】プログラミング学習はプロから教わるのが最も効率的である
さて、今回はITコンサルタントの私が本当におすすめできるプログラミングスクール4選を紹介した。
それぞれ特徴が異なるため、是非自分にあったプログラミングスクールを見つけてみて欲しい。
まずは、無料カウンセリングや無料体験を受けてみることをおすすめする。
なお、プログラミングスクールは高額のため、もっと低料金で学習したいという人にはUdemyというオンライン学習講座がおすすめである。
シリコンバレー発祥のサービスのため、ITに強く、講座あたりの受講料も安い。
気になる方は下記の記事を参考にして欲しい。
オンライン学習プラットフォームのUdemy(ユーデミー)とはどんなサービスなのか?↓↓この記事がお役に立ったならば、応援クリックを押していただけると大変嬉しいです↓↓

